【簿記をとことんしっかり学びたい方に!
検定合格のためのノウハウを集約した、TAC簿記検定講座の公式教材! 】
資格の学校TACで使われている信頼のブランド!
会計士・税理士など「合格のその先」へチャレンジできる会計力が身につく
テキストです!
近年、日商簿記検定では、「論点は知っているけれども解けない」、
いわゆる「新形式問題」が頻出しています。
これは、基礎的な論点でありながら、出題形式にひねりが加えられている問題です。
TACでは、こういった「新形式問題」にも真っ向から対策!
もう、『解けない問題がある・・・』なんていわせません!
☆横断的な「本試験レベル問題」を追加しました! ☆
≪本書の特徴≫
1) イラスト・図表が豊富な2色刷り!
図解や表が豊富だから、学習内容を具体的に理解できます。
2) 論点理解が簡単にできる!
「設例」や「ここがポイント」などによって、学習の論点を明確に把握できます。
3) 「基本例題」ですぐ確認!
学習した箇所は「基本例題」ですぐに確認できるので、
本当に知識が身についているかをチェックできます。
5) 幅広い学習コーナー
学習論点を明確にするための「ここがポイント」、実務でも役立つ関連知識を
紹介した「SUPPLEMENT」「コーヒーブレイク」など、
関連知識や参考的な内容も十分に掲載でしています。
★本書のテーマに準拠した問題集『合格トレーニング』との併用で、
さらなる知識定着が可能になります! ぜひあわせてご利用ください。
《Ver.7.0からの変更点》
*最近の試験傾向を鑑み、一部論点の追加や、「参考」から本文へ重要性の引き上げをおこないました。
[論点の追加]
・責任会計、コストセンターの追加
・経営レバレッジ係数の追加
・安全余裕率と損益分岐点比率の加筆
・横断的な問題に対応できるように、本試験レベルの問題を追加(費目別計算、費目別+個別原価計算、
部門別個別原価計算、費目別+総合原価計算、実際総合+標準総合原価計算、
全部原価計算と直接原価計算、直接原価計算とCVP分析)
[重要性の引き上げ]
操業度との関連における分類、材料副費の予定計算(予定配賦)、直接工の作業時間の計算、
個別、総合原価計算における仕損、作業屑、副産物、半製品、基準操業度の計算、
固定予算による差異分析、相互配賦法、直接材料の投入方法、加工費の予定配賦、
シングルプラン、固定費調整、CVPの感度分析
2,200円